ブログを移行することにしました。
新しいブログはこちらです(tennis365.comブログの再開になります)。
テニスに関する興味や関心の深さは、成長の大きさに関係があると思います。
できるだけ深い好奇心を持ってテニスに取り組むことが大切だということです。
そのことを何度も言ってきました。
でも、ふと振り返って、自分自身はどうなのかなと自問してみると、浅くなってきているように感じるのです。
今でも沢山の本を読み、毎日コートに立ち、たくさん遠征に出て試合を見ます。
でも、年齢を重ねたせいもあるでしょうが、
「もうそんなことは知っているから」
とたかをくくったり、
「それは関係ないだろう」
と勝手に線引きをしたりして、自分をごまかしているような感じがします。
その気持ちをもう一度高めなくてはいけない、そう思います。
では、どうすればいいのかと考えました。
それには、たくさんの情報が、いつでも目に止まるようにすべきです。
それが毎日の習慣としてあることが大切です。
そのために、もう一度テニス専門サイトのブログに移行することがいいだろうと考えました(私の場合は復帰とするほうがいいですね)。
毎日、毎日情報に触れる、このことが好奇心を高めるためには何よりも有効です。
また、たくさんの子どもたちが私のブログを見てくれています。
そこにたくさん情報があれば、きっと好奇心は高まるはずです。
きっと成長の役に立つはずです。
そんな思いを持ってブログを移動します。
今まで以上に深い興味関心を持ってもらうことができればいいなと思っています。
そして、それが子どもたちの成長に少しでも役立つものであればいいですね。
応援よろしくお願いします。


ご無沙汰しています!いつも楽しく読ませていただいています。
返信削除好奇心のなかでも、特に最近「知的好奇心」ってものすごい力を持っているなぁ、と自ら実感しています。知るって、面白いですもんね。最近の子供達は、そんなアンテナの感度が低い子が多いかも。
刺激する何か、、、難しいけど面白いですよね。
では、ブログ移動、追っかけます!また~
superstringさん、コメントありがとうございます。
返信削除私も子どもたちの好奇心が低下していると感じています。
テレビ放映も少ないことが原因かもしれませんが、もっと多くの要因があるのかもしれません。
でも、本当に強くなりたいと思ったら、自然とそのスポーツに深い興味や関心、好奇心が湧くものです。
それを高めることができるように指導していこうと思っています。
応援宜しくお願いします。