風邪を引いたらしく、微熱があって、喉が痛み、関節に痛みがありました。
「これは寝込めるかもしれない!」
と期待しつつも、腰湯をして、たくさん汗をかいて、夜中に2回ほど服を着替え、ゆっくり寝たら回復しました。
残念ながら今回も、
「寝込んで、みんなに介抱してもらう作戦」
は失敗のようです。
まだ、若干の鼻水や咳はありますが、回復です。
私は、
「回復したな」
と感じたときに必ずすることがあります。
それは、次の3つのうちどれでしょう?
1.大掃除
2.DVS(映画)鑑賞
3.散歩
・
・
・
・
答えは、1の大掃除です。
自分が回復したと感じた瞬間に起き上がって、まず布団を干します。
もちろん、シーツや枕カバー、掛毛布もすべて洗濯します。
そのまま、大掃除です。
すべての部屋をというわけではありませんが、私が主に使っている部屋はすべて掃除機をかけます。
最近は、犬が部屋に入り込むことが多いので、あちこちについた犬の毛なんかをくるくるローラーで取ります。
細かなところも、お気に入りのハンディモップでホコリを取ります。
本や出しっ放しになっているDVDなども整理整頓です。
汗をかくぐらいに一生懸命やります。
そして、シャワーを浴びですっきりして完了です。
「どうだ!この風邪やろう!」
っていう感じですかね。
大切な事は、「自分の体を信じる」ことです。
私は自分の免疫力を信じます。
だから、めったことでは医者にいきません。
ちょっと熱があるくらいで、騒がないほうが良いと考えます。
そして、免疫力を高めるには、やはり「気合い」です。
大掃除をするのは、「気合い」を入れるためです。
「無理をしないでゆっくり休みなさい」
は間違っていると思います。
自分が回復したと思ったら、すぐに体を動かしてみることです。
そうすると体は、
「おっと、こりゃあ休んでおられんわい」
と力を発揮してくれます。
私が「体を信じろ」というのはこういうことです。
年をとって、体が信じられなくなる日が来るかもしれませんが、その日まではちゃんと信じていこうと思います。
「寝込んで、みんなに介抱してもらう作戦」
は当分おあずけのようです・・・残念!


0 件のコメント:
コメントを投稿