人間の行動の原動力は「好奇心」です。
過去に何かをやり遂げた人たちは、みな「好奇心」の旺盛な人であったと思います。
ドラマ「JIN」を楽しみに見ていますが(子どもたちはつまらんと言います(泣))、そこに出てくる坂本龍馬なんかは、その典型ですね。
私が海外遠征にこだわる理由も「そこ」にあります。
まったく違う文化に触れて好奇心が刺激されます。
日本語が通じない国が実際にあることを知って興味が高まります。
私は子どもたちの好奇心を高めたい、そのために海外出ます。
テニスに対して深い興味を持ってもらいたい、そう考えて海外に行きます。
英語が通じないから、自分のクラブの子はあまり強くないから、と言い訳ばかりで前に進まないのはもったいないですね。
不安や恐怖のようなものは理解できます。
でも、
「何としてでも知りたい」
といいう好奇心が行動を支えます。
「行っても無駄なのではないか」
とは考えません。
とにかく行ってみて、やってみること大切です。
何もしないで、ただ憂えているのはダメだと思います。
「人間の行動は好奇心が支えている」
そのことをちゃんと示していこうと思います。


0 件のコメント:
コメントを投稿