
新しいパソコンを買いました。
衝動買いではありません!
いろいろな理由はありますが、一番の理由は、目が弱くなったことです。
本当はノートパソコンの方が便利なのですが、小さい画面を見るのがちょっとつらくなってきたので、目に優しい大きさと性能を持ったディスプレイにするためにディスクトップのパソコンにしました。
これなら写真などの画像編集もやりやすいので一石二鳥ですね。
でも、今まで使ってきて、いろいろなソフトや機能を持ったパソコンと同じ環境を作るのは容易ではありません。
もうすでに2日ほど格闘していますが、まだ3分ぐらいです。
ワイヤレスの認識ができなくて、結局再インストールしたのが響いて大きなロスとなりました。
最近のパソコンやソフトは大変優秀で、機能も高いのですが、それに伴ってシステムが巨大化し、それを構築し直すのにはとても大きなエネルギーがいります。
しかし、それをひとつひとつやっていくと、無駄だったことが整理されたり、ファイルの管理がよりやりやすくなったりと、プラスのことも多いものです。
どんな組織も同じですね。
がんばっていろいろと工夫をしながら組織は大きくなってきます。
でも、そうするとだんだんと身動きできなくなって、不自由なことや不具合が出てきます。
そんな時には、思い切ってシステムを変えてしまうことですね。
心理学でも、行き詰った時にうまく開き直る方法として「リセット」という言葉を使ったりします。
一旦、元に戻して、新たに構築し直すことで、システムの不具合を是正し、より良いシステムに作り変えていくステップになるということです。
確かに面倒くさいです。
今は、画面を見るのもうっとうしです。
でも、だんだんとシステムが構築されてくると、余分なものがとれてすっきりとした気分になってきます。
そういう労力を惜しんではいけませんね。
お腹の脂肪は肥大化の一歩です。
これも、うまく、リセットできないかなあ・・・・?

0 件のコメント:
コメントを投稿