今、「草食男子」という言葉が流行っているそうです。
草食男子(そうしょくだんし)とは、2008年ごろよりメディアで取り上げられるようになった用語。一般的には「協調性が高く、家庭的で優しいが、恋愛に積極的でないタイプ」の主に20、30代の若い男性を指す・・・らしいです。
よく、「最近の男子は弱くなった」と言われます。
多くの子供たちを教えている立場から観察していてもなんとなくそう感じることはあります。
自分は何系なのかと考えてみました。
もちろん「草食系」ではありません。
見た感じからしてまったく違いますね。
では、積極的で攻撃的な感覚を持つ「肉食系」かというと、それもちょっと違うと思います。
強いて言えば、何でも食べてしまいそうな「雑食系」というところでしょうか。
私は自分の授業で、トレーナーの能力でもっとも大切な能力は「対応力」だと教えます。
いろいろなことに興味を持ち、いつもそのことを考え、いくつもアイディアを持って、さまざまな状況に対応できなければ仕事になりません。
そう考えると、「雑食系」は、トレーナーという仕事に向いているのかもしれません。
でも、こういう言葉が出てくることは、ちょっと考えさせられますね。

0 件のコメント:
コメントを投稿