私は寮と家にパソコンを置いて仕事ができるようにしています。
それに加えて、パソコンの突然のクラッシュでファイルを失わないように、それぞれに外付けのハードディスクを取り付けてバックアップをしています。
2つのパソコンのディスクに、2つの外付けディスクを加えたバックアップ体制にあるということです。
実に堅牢に見えますが、ちゃんと同期をとらないと意味はありません。
いつ、どの場所からファイルを取り出しても、ちゃんと同期がとれていれば、最新の更新ファイルを使うことができます。
でも、これが結構面倒です。
なので、最近は、16GのSDカードをメインにして、それを中心にファイルの更新をしています。
いつも持ち歩くので、壊れないかと心配ですが、ここからファイルを取り出せば問題ないわけです。
2つの場所で仕事しているので、同期はとても大切な課題になります。
メールも、以前は移動するたびにメールファイルを持ち歩いていましたが、Gメールにしてからは楽になりました。
メールファイル保存に関しては多少の心配はありますが、それもパソコン上のメールプログラムの保存する方法を確認したので問題ありません。
今は、ファイルの交換などを気にせずに管理ができています。
同期は大変ですが、バックアップがあることで気軽にトライもできます。
でも、スポーツではそうはいかないですね。
やり直しはききません。
だからこそ、勇気を持ってトライしなくてはなりません。
そして失敗した時のバックアップ、それがコーチの仕事かもしれません。
何かあってもコーチのバックアップがあれば安心、そう思ってもらえるようなコーチになりたいと思います。

0 件のコメント:
コメントを投稿