
8時間の運転と4時間の講習の怒涛の一日を終え、今ほっと一息ついています。
今日の講習では、何人かの人に「ブログ読んでますよ」と言われました。
多くの方が私のブログを読んでいるのかと思うと、いい加減なことは書けないという責任感のようなものが湧いてきます。
ブログは、個人が自由な発想で好きなことを書くことが基本だとは思いますが、私は違います。
自分の伝えたいことをまとめているという意識が強いですね。
いつも多くのことを子どもたちに話します。
でも、そのほとんどは忘れてしまいます。
「前に言っただろう!」とは思いますが、それは指導者のエゴだということも書きました。
だから忍耐強く伝えていかなくてはなりません。
その手段のひとつがブログだということです。
毎日アップすることを心掛けて1年半以上が経ちました。
毎日更新できずに、2、3日文をまとめてアップすることもありますが、基本的には毎日更新します。
同じようなことを書くことも多いです。
それは、伝えなくてはならないことは、何度も伝えなくてはならないからです。
今日のプリンスの講習では25名くらいのジュニア選手たちとその親御さんたちが私の話を聞いてくれました。
夜のコーチセミナーでは20名以上のコーチが受講してくれました。
熱意を持って伝えたつもりです。
でも、伝えきれないことはたくさんあったと思います。
そんな思いをブログを通して伝えていけたらいいなと思います。

大島コーチこんばんは!
返信削除今日夜にお話を聞かせていただいたテニスラウンジの塚本です。
今日は話を聞かせていただいて、大島コーチの世界にのめり込んでいきました。
いろんな方に感動を与えることができるコーチ目指して日々努力しています。
また、講習会に参加させていただきたいと思います。
その時は、股関節の使い方を勉強してから望みたいと思います。
よろしくお願いします!!
大島コーチのお話すごく楽しかったです♪
テニスコーチは、多くの人に夢や感動を与えることができる素晴らしい仕事だと思います。
返信削除また、それだけ多くの感動を与えてもらうことができるということでもあります。
多くの人がそんな素晴らしい仕事に誇りを持って取り組むことができるようにたくさんのことを伝えていこうと思っています。
くだらない話が多いですが(笑)、これからもよろしくお願いします。
昨晩はありがとうございました。
返信削除講習を受けたテニスラウンジの近藤と申します。
前列で黄色いDIADRAの『Ciao』を着ていたものです。
大島コーチの講習は大変勉強になりました。テニスを科学的に考えると今まで見えなかった・・・と言うよりも気付けなかったこと、考えもしなかったことが多く出てきました。
自分はコーチとしてまだ未熟です。自分には色々な知識も技術も足らないと思います。
大島コーチの講習から自分の目標となるコーチ像を自分なりに模索していき、それに向かって精進していきたいと思います。
とても楽しい講習でした。
次回も楽しみに学ばして頂きます。
人に何か教えるということは大変むつかしいことですが、やりがいはありますね。
返信削除そのためには自分自身が興味や関心を高く持って知ろうとする意欲が何よりも大切です。
私の講習が役にたてば幸いです。
次の講習で会えるのを楽しみにしています。
ご無沙汰しています。でも、ブログ読んでます。テニスは一発逆転などないので、ほぼ実力どうりの試合結果になると、最近になって納得できるようになりました。以前は、試合前にドローを見て戦う前から、コーチが今回はもう終わった!みたいなことを言っているので、「わからないじゃないですか!!!」と本気で思っていました。今年は謙虚なチャレンジャーが目標ですが、半分過ぎて、できているかなぁ~。
返信削除先日は貴重な講義を受講させて頂きありがとうございました。
返信削除テニスラウンジの別所です。
以前より水谷さんから大島さんのお話は色々伺っており、今回とても楽しみにしていました。
実際の講義はあっという間に過ぎ、まだまだ足りない知識が多いことを痛感させられました。
これを機に次回も参加させて頂き、また勉強したいと思います。今後とも宜しくお願いします。
chi*chiさん、お久しぶりですね。
返信削除いつもブログ読んでいただいてありがとうございます。
「謙虚なチャンレンジャー」は、自分の力を存分に発揮するためには大切なことです。
謙虚であれば、たったひとつのナイスショットにも大きな喜びがあり、それが高い集中力を生みます。
そんなプレーヤーを目指して日々頑張ってくださいね。
応援しています。
別所さん、コメントありがとうございます。
返信削除多くの若いコーチが少しでも自信を持ってテニスを教えていくことができるように、できるだけ多くのヒントになるようなことを伝えていこうと思います。
そうやって知識を深め、テニスを教えることがますます楽しくなってくれれば良いと思います。
これからもよろしくお願いします。